このご時世で職歴なしニートが使えるエージェントなんてあるわけない…。
就職shopが職歴なしにおすすめって聞くけど本当か?

この記事に書かれていること
- 職歴なしニートは使えない?
- 就職shopが職歴なしニートに強い理由
- 就職shopを利用する際の注意点
- ニートが使ってはいけない転職エージェント
- 就職に成功したら本当の自由が待っている!
目次
就職shopは職歴なしニートには使えない?
コロナの影響で求人数が落ち込み続ける今の状況は、職歴なしのニートの方にとってはかなりの逆風です。
書類審査で落とされたり、応募条件に満たないこともあるかもしれません。
そんななか、就職shopは書類審査による選考をしない。ニートやフリーター、大学中退者を対象としたサポートを中心に展開しています。
職歴なしニートの方にとって適したサービスと言えます。

就職shopに年齢制限はない
職歴なしのニートはもう手遅れかも…と思うかもしれませんが、就職shopでは利用者の年齢制限がありません。
年齢を理由に就職を断られた経験がある方でも積極的に利用できます。
書類選考が無いからニートが利用しやすい
ニートやフリーターの方はどうしても履歴書や職務経歴書が書きにくいかと思います。
もしかしたら書類選考の時点で落とされてしまうかもしれません。
就職shopは書類選考が無いからニートでも安心して利用できます。
利用者の8割は正社員未経験者
職種によっては未経験だとチャレンジしにくいような仕事もあります。
しかし、就職shopの利用者のほとんどが未経験の状態から様々な職種へチャレンジし成功しています。
\全てのサポートを完全無料で利用できる/
就職shopをニートが利用するメリット
- 学歴不問、高卒・中卒からの就職多数
- ニート、フリーターをメインサポート
- 書類選考をしない
学歴、職歴が不問
高卒、中卒の人でも働ける企業を紹介してくれます。
新卒、既卒、第二新卒の人もどんどん就職先を決めています。
社会経験がない人もしっかりサポート

20代の人をメインに実績がありますが、職歴なしの人でもちゃんと就職しています。
書類選考をしない
ニートの人やフリーターの人にとって一番のネックが書類審査。
就職shopでは書類選考をしません。
気負いせず、やりたいと思った仕事にチャレンジできます。
就職shopの口コミ
ポジティブな意見が多い印象です。
経歴に引け目を感じていたが、丁寧な対応で納得して就職できた
自分の強みを生かせる職場に出会えた
納得のいく就職活動ができました。
#就職shop さんに電話面談してもらいました。担当の方がとても丁寧な対応してくださり転職回数が多いから不安です、と相談すると面接に対するアドバイスして下さり親身になって下さいました。その節はありがとうございました😌✨
— エヌ・マナーモード😮 (@10_mi_ka) September 7, 2021
就職Shopのような就職エージェントは大学中退・高校中退した人でも勿論、利用は「可能」。
むしろ学歴に自信がない方を採用したいと考えている企業の求人を中心に紹介しているので、大卒ではない方でも大歓迎しています。
人物重視の企業で書類選考完全免除の企業を紹介してもらえます。
— 古賀 優太@転職エージェント比較メディア『転職エージェントマニア』運営(立ち上げ7年目) (@tenagentmania) August 26, 2021
独断と偏見の就活エージェントランキング
オススメ
就職shop
ハロワ普通
第二就職エージェントネオ
ハタラクティブ
ジェイック
re 就活
いい就活ドットコムゴミ
DYM就職
キャリアスタート
えーかおキャリア— へあんな🌻🐠 (@himagyo) August 19, 2021
就職shopはニートで社会経験がない人におすすめ!
コロナ影響で求人が落ち込み続けるなか、就職shopのようにニートやフリーターを対象にした転職エージェントは珍しいです。
初めての就活にいろいろ不安もあるかと思います。自分自身を信じきれていない人もいるのではないでしょうか?
そういう責任感の強い人にこそ就職shopをおすすめします。20代〜職歴なしまでの女性エージェントが多く、柔らかいものごしで何でも相談しやすい雰囲気も人気の1つです!
\全てのサポートを完全無料で利用できる/
就職shopを利用する際の注意点
あなたの能力に合った就職先を紹介しもらうために以下のことは必ず守るようにしましょう。
注意ポイント
- 職歴や学歴など嘘をつかない
- 約束の時間や日程を守る
- お客さん気分はNG!
学歴など嘘はつかない
ちゃんとした企業を紹介してもらうためにもエージェントさんとの信頼関係はとても大事です。
就職に不利になるようなことがあってもエージェントさんには偽りなく伝えましょう。
時間の約束は守る
面談の時間に遅れる、ドタキャンをしないようにしましょう。
ニートからの脱却の第一歩です。面倒くさい、疲れるなどの気持ちもあるかと思いますが踏ん張りどころです。
お客さん気分はダメ!
俺の就職先を決めてくれ
私たちとエージェントの関係はパートナーです。「店員と客」ではないです。

就職shopはどんなサポートしてくれる?
サポート内容
- 希望条件からおすすめの職種や企業を紹介
- 面接などの日程取り
- 面接や選考の対策サポート
- 内定後のサポート
- 退職の手続き(一部サポート)
就職shopをはじめとする転職エージェントのサービスは基本的に全て無料で利用できます。
仕事の紹介や相談、面接までの日程調整、面接対策など就職するまでのステップをサポートしてくれます。
なぜ無料なの?
求職者ではなく、求人を出している企業側が登録料や紹介料を就職shopに支払っているからです。内定をもらったからといって手数料などが掛かることもありません。全て無料で利用できます。
就職shopで就職内定までの流れ
- WEBで会員登録→面談日仮予約(キャンセル可)
- エージェントと共に求人を探す(オンライン可)
- 書類選考→就職shopは書類選考なし
- 面接に向けた準備対策
- 各企業と面接
- 就職
内定後は働く準備をしましょう
見事内定を取ることができたら、通勤用のバックを用意したり、ハンカチやタオルなども準備をしておくといいでしょう。
用意しておくと良いものをいくつか紹介します。
内定後の準備
- 通勤用のバック(リュックが歩きやすい)
- 靴(サンダルNGの会社が多い)
- ハンカチ
- タオル
- 携帯用の扇風機
- 水筒
- 筆記用具やふでばこ
水筒はペットボトルでも代用は可能ですが、水滴が付いたりすぐにぬるくなってしまうので、飲み物は水筒に入れておく方が便利です。
就職先や職場によって必要なものが変わるかと思いますので早めに準備するようにしましょう。
働きはじめの注意点
ニートの人は初めての正社員かと思います。
最初から全力で気を張ってしまうと疲れてしまうので、必要以上に頑張らなくても大丈夫です。
注意点
- 張り切りすぎない
- 休憩はしっかり休む
- 昼食など無理して人と食べなくていい
- 知らない人にも一応挨拶する
ONとOFFのメリハリが大事です。休める時は、自分だけの時間をしっかり作って休みましょう。

その他ニートや未経験に強い転職エージェント
就職shop以外に最初の就活に役立つエージェントを紹介します。

職歴なしニートにおすすめのジェイック
ニートやフリーターの人を対象にしたエージェントとして就職shopに並んで実績高いのがジェイック(JAiC)です。
就職shopから就職した人の9割が20代。ジェイックはもう少し上の年代職歴なしの人を対象としたサポートプログラムがあります。
エージェントとのコミニュケーションが取りやすいと評判も高いようです。
未経験プログラマーならプログラムカレッジ
初めての就職で成功しやすい仕事といえばプログラマーです。
人と接することの少ないうえに黙々と作業に没頭できるため、ニート時代に動画やゲームに集中してきた延長上にあるような仕事です。
プログラマカレッジは、そういった集中力の高い未経験者を対象に無料でプログラムスクールを開講して就職まで繋げてくれます。
ここから数多くの未経験プログラマーが輩出されています。
職歴なしニートが使ってはいけない転職エージェント
国内の転職エージェントの数は4,000を超えるといわれているなかで、ニートの人が使うべきではないエージェント5つを紹介します。
使ってはいけないエージェント
- ランスタッド
- JACリクルーメント
- ビズリーチ
- CAREERCARVER
- エンワールド
上記のエージェントはハイクラスの人材を対象としたサービスです。
職場の第一線で活躍していたような人がヘッドハンティングで転職先を迷っている場合に利用します。
× × ×
「自分の市場価値を上げたい」そんな人が活用するサービスですのでニートの人は手を出さないほうが良いでしょう。
よくある質問
年齢制限はある?
A 就職shopに年齢制限はありません。利用者の多くが20代ですが、どなたでも利用できるサービスです。
就職shopの実績は?
A 2021年時点で利用者数は10万人を超え、就職先の企業としては10,000社を超えています。
就職shopの強みは?
A 就職shopは「リクナビ」や「リクルートエージェント」で有名なリクルートが運営する求人紹介サービスです。大手の強みを生かしたサービス展開と登録企業を全て社員が訪問しているためブラック企業への紹介を徹底排除に強みを持っています。
就職shopが強い地域は?
A 就職shopは、首都圏[東京/横浜/北千住/埼玉/千葉/]と関西[大阪/京都/神戸]に店舗を構えています。
就職shopが強い職種はある?
A 未経験に強いと言われる営業のほか、事務や企画系、技能系職種にも強いです。
内定後に料金を請求されたりしない?
A 就職shopは、内定獲得や不採用を問わず完全無料で全てのサービスを利用できます。
就職shopの利用をおすすめな人は?
A 就職shopは、ニートやフリーター、大学中退者、高卒就職後のキャリアアップなど学歴や職歴がネックになっている方におすすめです。
まとめ:20代より不利なのは事実。早い段階で就職先を決めましょう!
ニート時代は、
働くなんて絶対嫌だ…
1日中誰かと一緒にいるなんて考えられない
こう思っていたかもしれません。
しかし、それでも就職shopのことを調べているということは働く理由ができたんだと思います。
確かに通勤時間までいれると毎日8時間以上を仕事のことで時間が潰れていきます。ですが、ニートの頃ではありえないようなお金が自分の手元に入ってきます。
自由に使って良いお金です。
今までできなかったことができるようになります。
一度だけ踏み出してしまえばあとは惰性で2歩3歩と自分の力で歩きだせます。最初の3ヶ月を乗り切れば大丈夫です。
\就職の全てを無料でサポート/