働いたこともないニートを雇ってくれる会社があるのか?
いい加減仕事しなきゃ本当に社会から追い出される…。

この記事に書かれていること
- ニートの就職エージェントの選び方
- おすすめのエージェント5選
- 絶対に使ってはいけないエージェント
- 就職エージェントを利用する流れ
- 就職エージェントのよくある質問集
目次
ニートに強い就職エージェントの選び方
通常でも厳しい条件のなかコロナの影響で大企業の求人は落ち込んでいます。
ニートの方にとってはかなりの逆風ではありますが、反対に中小企業からの求人や在宅ワークでの求人は増加傾向にあります。

就職エージェント選びのポイント
- 大手のエージェントを使う
- ニートやフリーターに強いエージェント
- 就職するまでしっかりサポートしてくれる
大手の就職エージェントを使う
大手であればブラック企業を紹介される心配もないでしょう。
また、大手であれば就職決定までの対応もスピーディで、1つ1つ納得しながら進めてくれます。
ニートやフリーターに強い就職エージェントを使う
未経験や職歴がない人を対象にした求人を多く扱っているエージェントを選びましょう。
なかには、新卒、既卒、経験者・資格保有者優遇などが前提になっているエージェントがあります。
的外れな企業を紹介されないよう利用するエージェントを絞りましょう。
就職するまでしっかりサポートしてくれる
初めて就職するニートさんは不安だらけ、初の仕事を全面的にサポートしてくれるエージェントを選びましょう。
就職先の紹介だけではなく面接の練習や初出社の準備まで丁寧に教えてもらいましょう。

ニートにおすすめの就職エージェントランキング
ニートにおすすめの就職エージェントは以下の5つです。
エージェント | 特徴 | サポート充実度 |
---|---|---|
1位 就職shop | 4人に3人が未経験からの就職
書類選考なし・ブラックを徹底排除 |
5 |
2位 DYM就職 | 学歴や職歴不問
書類選考なしで面接に進める |
4.4 |
3位 JAIC | ニートやフリーターに特化したサービスを展開
営業職が多い |
4.0 |
4位 ハタラクティブ | 20代の未経験が主なターゲット
書類審査通過率91.4% |
3.8 |
5位 マイナビジョブ20's | 初めての20代就職を手厚くサポート | 3.1 |
1位 就職shop
年齢層 | 20代〜30代前半 |
求人サポート対象者 | 職歴ない人、フリーター、ニート、既卒者 |
おすすめ度 | |
公式ページ | 就職shop>> |
2位 DYM就職
年齢層 | 23歳〜39歳 |
求人サポート対象者 | 職歴ない人、フリーター、ニート、既卒者 |
おすすめ度 | |
公式ページ | DYM就職>> |
3位 JAIC(ジェイック)
年齢層 | 18歳〜39歳 |
求人サポート対象者 | 職歴ない人、フリーター、ニート、既卒者 |
おすすめ度 | |
公式ページ | ジェイック>> |
4位 ハタラクティブ
年齢層 | 20歳〜29歳 |
求人サポート対象者 | 第二新卒、既卒、フリーター |
おすすめ度 | |
公式ページ | ハタラクティブ>> |
5位 マイナビジョブズ20'S
年齢層 | 20歳〜29歳 |
求人サポート対象者 | 第二新卒、既卒 |
おすすめ度 | |
公式ページ | マイナビジョブズ>> |
書類選考なしで正社員に就職するなら「就職shop」
年齢層 | 20代〜30代前半 |
求人サポート対象者 | 職歴ない人、フリーター、ニート、既卒者 |
おすすめ度 | |
公式ページ | 就職shop>> |

では、つづいて30代職歴なしのニートが絶対に選んではいけない就職エージェントを紹介します。
ニートが使ってはいけない就職エージェント
国内の就職エージェントの数は4,000を超えるといわれているなかで、ニートの人が使うべきではないエージェント5つを紹介します。
使ってはいけないエージェント
- ランスタッド
- JACリクルーメント
- ビズリーチ
- CAREERCARVER
- エンワールド
上記のエージェントはハイクラスの人材を対象としたサービスです。
職場の第一線で活躍していたような人がヘッドハンティングで就職先を迷っている場合に利用します。
「自分の市場価値を上げたい」そんな人が活用するサービスですのでニート女性は手を出さないほうが良いでしょう。
就職したいけど自信がない人におすすめの就活方法
ニートの状態から就職するのはとても不安な部分が多いかと思います。
「就活」に慣れていない人がおすすめなのが就職エージェントですが、「働く」ことに慣れていない人におすすめなのが就職支援センターなど働くことを全般に支援してくれる機関です。
NPO法人として活動してくれるセンターが多く、エージェントのように無料での利用はできないところが多いようですが、充実したプログラムを受けられます。
仕事が不安なら就労支援センターへ
引きこもりの人やニートの人が社会復帰できるようNPO法人などが運営する就労支援センター。
何度転職してもうまくいかない場合は、一度就業トレーニングを積んでみても良いかもしれません。
就職エージェントとはどんなサービス?
私たちは就職エージェントのサービスを全て無料で利用できます。
就職エージェントのサポート内容
- 希望条件からおすすめの職種や企業を紹介
- 面接などの日程取り
- 面接や選考の対策サポート
- 内定後のサポート
- 退職の手続き(一部サポート)
就職エージェントはなぜ無料なの?
求職者ではなく、求人を出している企業側が登録料や紹介料をエージェント会社に支払っているからです。内定をもらったからといって手数料などが掛かることもありません。全て無料で利用できます。
ニートから就職までの流れ
- WEBで会員登録→面談日仮予約(キャンセル可)
- エージェントと共に求人を探す(オンライン可)
- 書類選考→就職shopは書類選考なし
- 面接に向けた準備対策
- 各企業と面接
- 就職
各エージェントで多少違いますが基本的な流れです。
ニートから正社員になる前の注意点

エージェントと面接対策
自分の強みをいくつか教えてくださいと言われてパッと答えられる人は珍しいかと思います。
強みやその表現のしかたをエージェントと事前に練習しておくといいでしょう。
面接が苦手という人の方が多いと思います。1番の踏ん張りどころです。
生活リズムを整えておく
今までの生活とは一変して、毎日同じリズムで生活することになります。
朝の早起きが辛いという人は早めに早く寝て早く起きる習慣をつくっておきましょう。

通勤や仕事に必要な物を準備する
通勤用のバックをなど仕事に必要なものを事前に用意しておきましょう。
準備するもの
- 通勤用のバック(リュックが歩きやすい)
- 通勤靴(サンダルNGの会社が多い)
- ハンカチ
- タオル
- 携帯用の扇風機などえええ
- 水筒
- 筆記用具やふでばこ
就職先や職場によって必要なものが変わるかと思いますので早めに準備するようにしましょう。
給料が入るのは2ヶ月後お金の準備をする
高卒、中卒の人でも働ける企業を紹介してくれます。
新卒、既卒、第二新卒の人もどんどん就職先を決めています。
正社員になれた時の注意点
ニートの人やフリーターの人にとって一番のネックが書類審査。
就職shopでは書類選考をしません。
学歴や職歴ではなく、人間性を評価します。
最初からはりきりすぎない
ブラック企業を紹介しない」という観点から紹介する企業を就職shopの専門チームが100%訪問しています。
求人情報だけでは見えない部分を視察します。
無断欠勤や無断遅刻はしない
ポジティブな意見が多い印象です。
経歴に引け目を感じていたが、丁寧な対応で納得して就職できた
自分の強みを生かせる職場に出会えた
納得のいく就職活動ができました。
生活のリズムを一定にする(継続させる)
求人が落ち込み続けるなか、就職shopのようにニートやフリーターを対象にした就職エージェントは珍しいです。
初めての就活でいろいろ不安もあるかと思います。自分自身を信じきれていない人もいるかもしれません?
そういう責任感の強い人にこそ就職shopをおすすめします。20代〜25歳までの女性サポーターが多く、柔らかいものごしで何でも相談しやすい雰囲気も人気の1つです!
ニートの就職でよくある質問
Q1.ニートやフリーターでも就職エージェントを利用できますか?
できます。
ニートやフリーターの方を専門的にサポートする就職エージェントがあります。
Q2.履歴書や職務経歴書は必要ですか?
利用するエージェントや企業によっては必要です。
当サイトで紹介しているエージェントの中には書類での選考をしない「履歴書などが不要」のエージェントもあるのでニートのかたはそちらを利用すると良いです。
Q3.働いていない理由を聞かれるか?
聞かれる可能性は高いです。
就職エージェントに対しては理由を正直に話したうえで面接時の対策を一緒に考えましょう。
Q4.利用料はいくら?
当サイトで紹介した就職エージェントについては全て無料です。
有料のエージェントはハイクラス就職に向いたヘッドハンティング向けのサービスが多いようです。
Q5.利用者の年齢制限があるのか?
こちらで紹介した就職エージェントには年齢制限はありません。どの年代でも登録、利用ができます。
各エージェントによって力を入れている年代は以下のとおりです。
就職shop | 20代〜30代 |
JAIC | 30代〜 |
DYM | 20代の既卒 |
ハタラクティブ | 20代〜30代 |
Q6.未経験の仕事も紹介してもらえますか?
こちらのページで紹介した就職エージェントは未経験に強いエージェントです。
新しい職種へのチャレンジを応援してくれるでしょう。
Q7.面談時のコロナが心配です。オンラインはありますか?
あります。ネットを介しての面談により感染防止を図るエージェントでは自宅にいながらオンライン面談が可能です。
オンライン面談が可能なエージェント
- 就職shop
- JAIC
Q8.エージェントを1つに絞りたくない。複数登録しても大丈夫?
もちろん大丈夫です。
より多くの視点で就職先を探すことはとても大切なことです。
就職エージェントを利用して就職を決めた人の平均登録数は3~4件と言われています。
まとめ:初めの1歩に就職エージェントが最適!
初めての就職で不安なことも多いかと思います。
相談できる相手が親御さんしかいない、もしくは相談相手がいないという人も珍しくありません。
そういった時にこそ親身になってくれる就職エージェントが強い味方です。
最初の1歩にぜひ就職エージェントを利用してみてください。