ニートやフリーターでも正社員になれるの?と不安な方もいるかと思います。
こちらのページではDYM就職の評判や口コミが本当のものか解説していきます。

この記事に書かれていること
- DYM就職とは?
- DYM就職の悪い口コミ、良い口コミ
- メリット・デメリット
- DYM就職〜内定〜就職までの流れ
- DYM就職と似た就職エージェント
目次
DYM就職とは?
DYM就職はニートやフリーター、既卒生を対象にした数少ない就職エージェントです。
マンツーマンでのサポートで1人1人に合った求人をご紹介。
就職エージェントとは?
就職支援サービスの1つで、専門のコンシェルジュやエージェントが専任してサポートしてくれます。国内にはDYM就職以外にも複数の就職エージェントが存在しますが、ニートやフリーターを対象としてサービスは数えるほどしかありません。
DYM就職の特徴は?
有吉弘行 が出演する DYM就職 のCM「俺たちは勝ち取った」篇。 https://t.co/UHLGxtk4KE pic.twitter.com/7DX3oYIrkN
— 動画NOW (@douganow) February 27, 2022
DYM就職といえば、ニートやフリーターの他に既卒や第二新卒の方を対象に若手に強い就職エージェントです。
社会人経験のない方(少ない方)をメインに展開している就職支援サービスです。
就職成功率が高い
DYM就職は対象にする人を明確にすることで就職成功率を高く維持し運営されています。
面談での満足度が他社に比べて高いと言われており、実際の利用者からの評判は高いです。
サービスは全て無料
DYM就職で受けられる全てのサービスが無料で受けられます。
就職先の紹介や面接練習、セミナーなどが受けられます。
また現在では、コロナ感染予防対策として全ての面談をオンラインで実施しています。

DYM就職の悪い口コミ評判
担当の当たり外れがある。
担当者によると思います。
【よかった点】
・面接対策をしていく中で企業に関する質問が出た際には、その企業の営業担当の方につなげてくださいました。
【不満だった点】
・面接終了直後や、6時頃や23時頃に電話してきたりと電話に関しては非常識だと感じていました。
頼ってはだめ!
DYM含め2つのエージェントを使い就職活動をしました。
結論、利用してもいいが頼ってはダメ。ということです。
自分の紹介した企業に行って欲しいがためにサクラを使い他社で見つけた会社のマイナス点を吹き込んだり、辞退すると伝えた途端愛想の良かった方が全て既読無視。企業に辞退を伝えることもなく音信不通。
目的があれば良いが、特にやりたいことが決まっていなければ使わない方が良い
やりたいことが決まっていなければ、担当の人次第で全く興味のないものを紹介されます。ノーと言えず流されてしまうと、永遠に自分のやりたいこととは離れていってしまいます。
・担当の人の言葉遣いがなっていません。お客様扱いして欲しいとは全く思わないが、接客業として言葉遣いがおかしいことが多かったので不快になります。
DYM就職の良い口コミ評判
ポジティブな意見が多い印象です。
経歴に引け目を感じていたが、丁寧な対応で納得して就職できた
自分の強みを生かせる職場に出会えた
納得のいく就職活動ができました。
株元社長ありがとう
DYM就職とか第二新卒系はこういうところをむちゃくちゃ押してるのかな(?) pic.twitter.com/UpEdt7EaeN— 夕立@ぼっち党員 (@yudatiw) January 16, 2022
DYM就職のデメリット
DYM就職がメインに紹介する求人は、ニートやフリーター、社会経験の少ない人向けの企業が多いです。
キャリアアップには向かない
書類選考が無かったり職歴不問ということの裏返しには、重大なポジションや責任が多く掛かる業務へは就かせないということです。
これまでのキャリアをさらにブラッシュアップさせて昇格、昇進を目指す人には不向きかもしれません。
中堅年齢の求人が少ない
DYM就職は20代の若手を中心としたエージェントです。
30代以上の方の求人は少ないようです。
特に肉体労働やトラック運転手などの職種は強くないように思います。
アドバイザーの年齢層も若いから頼りない?
対象とする人たちが話しやすいことも考慮してアドバイザーも若手が多いようです。
感じ方によっては、頼りないなと思う人もいるかもしれません。
DYM就職のメリット
- 学歴不問、高卒・中卒からの就職多数
- ニート、フリーターをメインサポート
学歴、職歴が不問
高卒、中卒の人でも働ける企業を紹介してくれます。
新卒、既卒、第二新卒の人もどんどん就職先を決めています。
社会経験がない人もしっかりサポート

20代の人をメインに実績がありますが、職歴なしの人でもちゃんと就職しています。
DYM就職を他社と比較
エージェント | 特徴 | サポート充実度 |
---|---|---|
DYM就職 | ニートやフリーターに強い | 5 |
就職shop | 学歴や職歴不問
書類選考なしで面接に進める |
4.4 |
キャリアスタート | 大学中退やフリーターに特化したサービス | 4.0 |
ハタラクティブ | 営業職が多い | 3.7 |
ジェイック | 30代以上でも応募可 | 3.2 |
DYM就職はニートは使えない?
コロナの影響で求人数が落ち込み続ける今の状況は、職歴なしのニートの方にとってはかなりの逆風です。
書類審査で落とされたり、応募条件に満たないこともあるかもしれません。
そんななか、DYM就職はニートやフリーター、大学中退者を対象としたサポートを中心に展開しています。
職歴なしニートの方にとって適したサービスと言えます。

DYM就職に年齢制限はない
職歴なしのニートはもう手遅れかも…と思うかもしれませんが、DYM就職では利用者の年齢制限がありません。
年齢を理由に就職を断られた経験がある方でも積極的に利用できます。
ニートが利用しやすい
ニートやフリーターの方はどうしても履歴書や職務経歴書が書きにくいかと思います。
もしかしたら書類選考の時点で落とされてしまうかもしれません。
DYM就職はニートでも安心して利用できます。
正社員未経験者も多数
職種によっては未経験だとチャレンジしにくいような仕事もあります。
しかし、DYM就職の利用者の多数が未経験の状態から様々な職種へチャレンジし成功しています。
DYM就職は社会経験が少ない人におすすめ!
コロナ影響で求人が落ち込み続けるなか、DYM就職のようにニートやフリーターを対象にした転職エージェントは珍しいです。
初めての就活にいろいろ不安もあるかと思います。自分自身を信じきれていない人もいるのではないでしょうか?
そういう責任感の強い人にこそDYM就職をおすすめします。20代〜職歴なしまでの女性エージェントが多く、柔らかいものごしで何でも相談しやすい雰囲気も人気の1つです!
\全てのサポートを完全無料で利用できる/
DYM就職を利用する際の注意点
あなたの能力に合った就職先を紹介しもらうために以下のことは必ず守るようにしましょう。
注意ポイント
- 職歴や学歴など嘘をつかない
- 約束の時間や日程を守る
- お客さん気分はNG!
学歴など嘘はつかない
ちゃんとした企業を紹介してもらうためにもエージェントさんとの信頼関係はとても大事です。
就職に不利になるようなことがあってもエージェントさんには偽りなく伝えましょう。
時間の約束は守る
面談の時間に遅れる、ドタキャンをしないようにしましょう。
ニートからの脱却の第一歩です。面倒くさい、疲れるなどの気持ちもあるかと思いますが踏ん張りどころです。
お客さん気分はダメ!
俺の就職先を決めてくれ
私たちとエージェントの関係はパートナーです。「店員と客」ではないです。

DYM就職と似た就職エージェント
DYM就職以外に最初の就活に役立つエージェントを紹介します。

就職shop
年齢層 | 20代〜30代前半 |
求人サポート対象者 | 職歴ない人、フリーター、ニート、既卒者 |
おすすめ度 | |
公式ページ | 就職shop>> |
キャリアスタート
年齢層 | 20歳〜29歳 |
求人サポート対象者 | 第二新卒、既卒、フリーター |
おすすめ度 | |
公式ページ | キャリアスタート>> |
ハタラクティブ
年齢層 | 20歳〜29歳 |
求人サポート対象者 | 第二新卒、既卒、フリーター |
おすすめ度 | |
公式ページ | ハタラクティブ>> |
ジェイック
年齢層 | 20歳〜29歳 |
求人サポート対象者 | 第二新卒、既卒、フリーター |
おすすめ度 | |
公式ページ | ハタラクティブ>> |
未経験プログラマーならプログラムカレッジ
初めての就職で成功しやすい仕事といえばプログラマーです。
人と接することの少ないうえに黙々と作業に没頭できるため、ニート時代に動画やゲームに集中してきた延長上にあるような仕事です。
プログラマカレッジは、そういった集中力の高い未経験者を対象に無料でプログラムスクールを開講して就職まで繋げてくれます。
ここから数多くの未経験プログラマーが輩出されています。
DYM就職よりやばい転職エージェント
国内の転職エージェントの数は4,000を超えるといわれているなかで、ニートの人が使うべきではないエージェント5つを紹介します。
使ってはいけないエージェント
- ランスタッド
- JACリクルーメント
- ビズリーチ
- CAREERCARVER
- エンワールド
上記のエージェントはハイクラスの人材を対象としたサービスです。
職場の第一線で活躍していたような人がヘッドハンティングで転職先を迷っている場合に利用します。
上記転職エージェントのサービス内容が悪いのではなく、ニート、フリーターの方が利用するには不向きです。
× × ×
「自分の市場価値を上げたい」そんな人が活用するサービスですのでニートの人は手を出さないほうが良いでしょう。
DYM就職で就職内定までの流れ
- 公式webページから会員登録
- 担当のコンサルタントから連絡がくる
- カウンセリング(オンライン可)
- 求人紹介
- 面接対策
- 各企業と面接
- 内定
- 就職
働きはじめの注意点
ニートの人は初めての正社員かと思います。
最初から全力で気を張ってしまうと疲れてしまうので、必要以上に頑張らなくても大丈夫です。
注意点
- 張り切りすぎない
- 休憩はしっかり休む
- 昼食など無理して人と食べなくていい
- 知らない人にも一応挨拶する
ONとOFFのメリハリが大事です。休める時は、自分だけの時間をしっかり作って休みましょう。

よくある質問
DYM就職は何歳まで使える?
A DYM就職に年齢制限はありません。利用者の多くが20代ですが、どなたでも利用できるサービスです。
DYM就職の悪い評判は本当?
A 2021年時点でも利用者数は増えています。その中には悪い評判もあると思いますが、多くの方がDYM就職から新たな働き場所を見つけられています。
フリーターは何歳まで許される?
A 一般的には30代までと言われます。30歳を過ぎると急激に求人が減り働き口が減少するでしょう。早めの準備が大切です。
ニートから正社員は何歳まで?
A 多くの場合20代のうちに就職先を決めなければ就職難民になってしまいます。
まとめ:20代より不利なのは事実。早い段階で就職先を決めましょう!
ニート時代は、
働くなんて絶対嫌だ…
1日中誰かと一緒にいるなんて考えられない
こう思っていたかもしれません。
しかし、それでもDYM就職のことを調べているということは働く理由ができたんだと思います。
確かに通勤時間までいれると毎日8時間以上を仕事のことで時間が潰れていきます。ですが、ニートの頃ではありえないようなお金が自分の手元に入ってきます。
自由に使って良いお金です。
今までできなかったことができるようになります。
一度だけ踏み出してしまえばあとは惰性で2歩3歩と自分の力で歩きだせます。最初の3ヶ月を乗り切れば大丈夫です。
\全てのサポートを完全無料で利用できる/