キャリアスタートはニートや引きこもりでも使えるの?
キャリアスタートの評判や特徴は?
こちらのページではキャリアスタートがニートの人にも使えるものなのか体験談と共にお伝えします。

この記事に書かれていること
- キャリアスタートとは?
- キャリアスタートがニートに強い理由
- キャリアスタートを利用する際の注意点
- 辛いのは始めだけ!あとは惰性でなんとかなる!
目次
キャリアスタートとは?
キャリアスタートはニートやフリーター、既卒生を対象にした就職エージェントです。
リクルートが運営しているので、提携企業も多くニートや未経験就職での評判が非常に高いです。
就職エージェントとは?
就活を支援するサービスで、専門のコンシェルジュやエージェントが専任してサポートしてくれます。国内にはキャリアスタート以外にも複数の就職エージェントが存在しますが、ニートやフリーターを対象としてサービスは数えるほどしかありません。
紹介先企業へはキャリアスタートのスタッフが100%訪問し、ホワイトな企業を選定して紹介してくれます。
キャリアスタートは、リクルートが運営するサービスで全国各地に店舗展開されているので通いやすいです。(現在ではオンライン相談も実施されています)
キャリアスタートの特徴は?
キャリアスタートといえば、ニートやフリーターを対象にした就職エージェント。
全国を探しても規模の大きな会社では3社程度しか存在しません。
キャリアスタートは書類選考なし
一般的な就活と異なるのは、キャリアスタートは履歴書や職務経歴書が不要です。
ニートやフリーターでも受け入れてくれる企業とのみ提携しているため、そういった書類が不要となります。
経歴より人柄ややる気を重視する企業が多くあります。
キャリアスタートのサービスは全て無料
キャリアスタートで受けられる全てのサービスが無料で受けられます。
就職先の紹介や面接練習、セミナーなどが受けられます。
また現在では、コロナ感染予防対策として全ての面談をオンラインで実施しています。

キャリアスタートで就職できた体験談
当サイトで実施したアンケート「ニートからの脱出体験談」のなかに興味深い内容のものがありました。
25歳の引きこもりで一度も仕事をしたことが無かったけどキャリアスタートを利用して社会復帰できた。
内容を要約すると
- 中学時代に不登校を経験
- かなりのコミュ障で人と話すのが怖い
- 電話での会話もできない
- 高校卒業後、実家に引きこもり中
- 職歴はなし
- 将来のことを思うと自己嫌悪に
- いい加減仕事しなきゃという焦り
- 親からは孫の顔が見たいと言われる
- 結婚したいけど彼氏すらできない
- 親を安心させたい
極度の不安症から人と話すのが苦手になってしまった女性の体験談です。

キャリアスタートを使って就職した経緯
- ネットでたまたま就職ショップを見つける
- オンライン面談で悩みを相談
- 紹介された会社から内定をもらう
- 就職先を決定
- 入社後研修を無事修了
- 配属先決定
- 入社から1年3ヶ月経過中
「そろそろ変わらないと」という思いからネットで色々検索してキャリアスタートを見つけたそうです。
リクナビやマイナビなどの転職サイトや転職エージェントも利用したけど、ご自分には合わないということで利用を停止。
そこからキャリアスタート1本に絞り実際に就職したとのことでした。

その後...
入社後数ヶ月目に、慣れないことの連続で不安になり休みがちになってしまったそうです。
しかし、理解ある上司のおかげで無事復帰。
現在もその会社に勤めていらっしゃいます。
職場で知り合った男性と仲良くなり公園を一緒に散歩したり、好きな音楽の話しをして楽しんでいるそうです。

ニートでも正社員になれる!
コロナの影響で求人数が落ち込み続けてニートの方にとってはかなりの逆風となっていますが、そんな中でも求人を出している会社もたくさんあります。
特にキャリアスタートにはそういった企業が集まる傾向にあるようです。
書類選考なして面接のステージまで進めるありがたさは経験者の方なら痛いほどわかるはずです。
ぜひこの機会にキャリアスタート新たな道を切り開いてみてください。
\全てのサポートが完全無料/
キャリアスタートで就職できた人の口コミ
この逆風が吹くなかで社会復帰していくニートさん達も大勢います。
25歳で職歴がなく、資格等を持っていなくとも、真っ白なその柔軟性に期待して採用してくれる企業もたくさんあります。

キャリアスタートのメリット
- 学歴不問、高卒・中卒からの就職多数
- 書類選考をしない
- ブラック企業への排除
- ニート、フリーターをメインサポート
学歴、職歴が不問
高卒、中卒の人でも働ける企業を紹介してくれます。
新卒、既卒、第二新卒の人もどんどん就職先を決めています。
書類選考をしない
ニートの人やフリーターの人にとって一番のネックが書類審査。
キャリアスタートでは書類選考をしません。
学歴や職歴ではなく、人間性を評価します。
紹介企業を全てキャリアスタートが訪問
「ブラック企業を紹介しない」という観点から紹介する企業をキャリアスタートの専門チームが100%訪問しています。
求人情報だけでは見えない部分を視察します。
社会経験がない人もしっかりサポート

20代の人をメインに実績がありますが、25歳の人でもちゃんと就職しています。
面接対策などもしっかりサポート!
- 自己PR
- 志望動機
- ニート時代の答え方
- 各企業に合った回答
- 基本的なマナー
NPO法人の就職支援にも協力
キャリアスタートの評判
ポジティブな意見が多い印象です。
経歴に引け目を感じていたが、丁寧な対応で納得して就職できた
自分の強みを生かせる職場に出会えた
納得のいく就職活動ができました。
#キャリアスタート さんに電話面談してもらいました。担当の方がとても丁寧な対応してくださり転職回数が多いから不安です、と相談すると面接に対するアドバイスして下さり親身になって下さいました。その節はありがとうございました😌✨
— エヌ・マナーモード😮 (@10_mi_ka) September 7, 2021
キャリアスタートのような就職エージェントは大学中退・高校中退した人でも勿論、利用は「可能」。
むしろ学歴に自信がない方を採用したいと考えている企業の求人を中心に紹介しているので、大卒ではない方でも大歓迎しています。
人物重視の企業で書類選考完全免除の企業を紹介してもらえます。
— 古賀 優太@転職エージェント比較メディア『転職エージェントマニア』運営(立ち上げ7年目) (@tenagentmania) August 26, 2021
独断と偏見の就活エージェントランキング
オススメ
キャリアスタート
ハロワ普通
第二就職エージェントネオ
ハタラクティブ
ジェイック
re 就活
いい就活ドットコムゴミ
DYM就職
キャリアスタート
えーかおキャリア— へあんな🌻🐠 (@himagyo) August 19, 2021
20代からの社会復帰にはキャリアスタートがおすすめです!
求人が落ち込み続けるなか、キャリアスタートのようにニートやフリーターを対象にした転職エージェントは珍しいです。
初めての就活でいろいろ不安もあるかと思います。自分自身を信じきれていない人もいるかもしれません?
そういう責任感の強い人にこそキャリアスタートをおすすめします。20代〜25歳までの女性サポーターが多く、柔らかいものごしで何でも相談しやすい雰囲気も人気の1つです!
\全てのサポートが完全無料/
キャリアスタートを利用する際の注意点
あなたの能力に合った就職先を紹介しもらうために以下のことは必ず守るようにしましょう。
注意ポイント
- 職歴や学歴など嘘をつかない
- 約束の時間や日程を守る
- お客さん気分はNG!
学歴など嘘はつかない
ちゃんとした企業を紹介してもらうためにもコーディネーターさんとの信頼関係はとても大事です。
就職に不利になるようなことがあってもコーディネーターさんには偽りなく伝えましょう。
時間の約束は守る
面談の時間に遅れる、ドタキャンをしないようにしましょう。
ニートからの脱却の第一歩です。面倒くさい、疲れるなどの気持ちもあるかと思いますが踏ん張りどころです。
お客さん気分はダメ!
俺の就職先を決めてくれ
私たちとコーディネーターの関係はパートナーです。「店員と客」ではないです。

キャリアスタート以外のニートに強い転職エージェント
キャリアスタート以外に最初の就活に役立つ転職エージェントを紹介します。

20代後半なら就職shopの方が強いかも
ニートやフリーターの人を対象にしたエージェントとしてキャリアスタートに並んで実績高いのがジェイック(JAiC)です。
キャリアスタートから就職した人の9割が20代。就職shopはもう少し上の年代20代後半から30代の人を対象としたサポートプログラムがあります。
エージェントとのコミニュケーションが取りやすいと評判も高いようです。
未経験プログラマーならプログラムカレッジ
初めての就職で成功しやすい仕事といえばプログラマーです。
人と接することの少ないうえに黙々と作業に没頭できるため、ニート時代に動画やゲームに集中してきた延長上にあるような仕事です。
プログラマカレッジは、そういった集中力の高い未経験者を対象に無料でプログラムスクールを開講して就職まで繋げてくれます。
ここから数多くの未経験プログラマーが輩出されています。
ニートが使ってはいけない転職エージェント
国内の転職エージェントの数は4,000を超えるといわれているなかで、ニートの人が使うべきではないエージェント5つを紹介します。
使ってはいけないエージェント
- ランスタッド
- JACリクルーメント
- ビズリーチ
- CAREERCARVER
- エンワールド
上記のエージェントはハイクラスの人材を対象としたサービスです。
職場の第一線で活躍していたような人がヘッドハンティングで転職先を迷っている場合に利用します。
× × ×
「自分の市場価値を上げたい」そんな人が活用するサービスですのでニートの人は手を出さないほうが良いでしょう。
キャリアスタートで就職内定までの流れ
- WEBで会員登録→面談日仮予約(キャンセル可)
- エージェントと共に求人を探す(オンライン可)
- 書類選考→キャリアスタートは書類選考なし
- 面接に向けた準備対策
- 各企業と面接
- 就職
内定後は働く準備をしましょう
見事内定を取ることができたら、通勤用のバックを用意したり、ハンカチやタオルなども準備をしておくといいでしょう。
用意しておくと良いものをいくつか紹介します。
内定後の準備
- 通勤用のバック(リュックが歩きやすい)
- 通勤靴(サンダルNGの会社が多い)
- ハンカチ
- タオル
- 携帯用の扇風機など
- 水筒
- 筆記用具やふでばこ
水筒はペットボトルでも代用は可能ですが、水滴が付いたりすぐにぬるくなってしまうので、飲み物は水筒に入れておく方が便利です。
就職先や職場によって必要なものが変わるかと思いますので早めに準備するようにしましょう。
働きはじめの注意点
ニートの人は初めての正社員かと思います。
最初から全力で気を張ってしまうと疲れてしまうので、必要以上に頑張らなくても大丈夫です。
注意点
- 張り切りすぎない
- 休憩はしっかり休む
- 昼食など無理して人と食べなくていい
- 知らない人にも一応挨拶する
ONとOFFのメリハリが大事です。休める時は、自分だけの時間をしっかり作って休みましょう。

キャリアスタートでニートを脱出しよう!
ニート時代は、
働くなんて絶対嫌だ…
1日中誰かと一緒にいるなんて考えられない
こう思っていたかもしれません。
しかし、それでもキャリアスタートのことを調べているということは働く理由ができたんだと思います。
確かに通勤時間までいれると毎日8時間以上を仕事のことで時間が潰れていきます。ですが、ニートの頃ではありえないようなお金が自分の手元に入ってきます。
自由に使って良いお金です。
今までできなかったことができるようになります。
一度だけ踏み出してしまえばあとは惰性で2歩3歩と自分の力で歩きだせます。まずは最初の1歩です。
\全てのサポートが完全無料/