要領が悪い人に向いてる仕事
同じミスを繰り返してしまう…。人より仕事が遅い…。
自分の要領の悪さを恨んだことはありませんか?
要領が悪い人の特徴は基本的に、
メモ
- 仕事が丁寧すぎる
- あれやこれやと同時進行できない
- 周りの人と共同で作業するのが苦手
このようにネガティブに捉えられてしまうような特徴があります。
確かに一定の職種では弱点に取られてしまいますが、広い視野で見れば長所になり得ることもあります。
他人と接触せず、一人で黙々と集中できる仕事には存分に能力を発揮できます。
要は、闘う土俵の問題です。
おそらく今までは、世間体とか給料面をメインに仕事を探てきたんだと思います。
闘う土俵が違うから弾かれてきたんですよ。
自分を卑下することなく堂々と立ち振る舞ってください。必ずあなたの性格が優位になる働き口があるはずです。
目次
要領が悪い人に向いている仕事
要領が悪い人が自分の性格にマッチしていない仕事に就けば、100%といっていいほどメンタルやられます。
給料がいい、職場が近い、世間体がいい。最初はこういった動機で職を選びがちですが、そういった会社に入れたとしても自分に合っていない職種ではそもそも続けることができません。
要領が悪い人の仕事選びは「要領が悪い人の特徴を生かした仕事選び」が大切です。
要領が悪い人の仕事選び
- 黙々と作業ができる
- 仕事に「機転をきかせる」必要がない
- 同じ作業を繰り返し行う
- 他人との接触は最低限
以上4つのポイントを網羅する職種を紹介します。
工場のライン作業(期間工)
これまでに一度は期間工を検討したことがある人も多いはず。自動車関連のライン作業は単調な仕事が多く、要領の良さは関係ないことが多いです。周りの人と話す機会も限られているので一人で黙々とやりたい人にはおすすめです。
入社祝い金や満了報酬、直接雇用といった点も魅力です。
1.トヨタ自動車期間工
トヨタの期間工の募集規模はとても大きく、年間を通して色んな地域で募集しています。どの求人広告を見ても必ずと言っていいほど掲載されてますよね。
仕事の内容としては、車の組み立てラインに配属されることが多く仕事中は黙々と作業できるので慣れてこれば楽にこなせる仕事です。
トヨタの良いところは給料面、福利厚生での充実です。期間工で半年頑張ればそれなりにお金も貯まるし、社会と繋がることができます。
2.豊田自動織機の期間工
織機の期間工も随時募集されています。働く地域は愛知県大府市など、愛知県内10工場ほどです。
トヨタとの違いは「造ってるものが違う」ということです。トヨタ自動車は車の組み立て専門ですが、織機は車のエンジンやコンプレッサーなどを生産しています。
トヨタは車の組み立てメインなので、動き回りながらの作業になっていましたが、織機の場合はエンジンやコンプレッッサー(車に比べればだいぶ小さい)なのでもう少し手元で作業できます。
期間工には自動車関連以外にも、建設重機や機械部品、カメラなどありますが「一人で黙々とやる」といった面ではどれもおすすめです。
応募に関しては自分で工場と直接連絡を取ることも可能ですが、期間工専門仲介サイトを通した方がスムーズにやりとりできます。
綜合キャリアオプションの紹介量とサポート力は業界随一で地方から都心部までの幅広い工場を網羅しています。アフターフォローもしっかりしているので、ご検討の方は登録だけしておけばいつでも良い求人が探せますよ!
▼綜合キャリアオプション公式(登録3分)
3.化粧品製造オペレーター
化粧品の検品や仕分け、ピッキング、梱包などの仕事です。
化粧品なので女性が多い傾向にはありますが、20代〜30代、40代の男女共に働いています。職場の衛生環境もよく夏冬季節に関係なく一定の温度環境のなかで作業ができます。
手先だけで作業ができるので体は疲れにくいというメリットがあります。
作業中はほとんど人と話すこともなくひたすら没頭できるので、一人で黙々やりたい人にはかなりおすすめです。
ビルの見回りなど知識やスピードを必要としない仕事
ライン作業は自分のペースというより、コンベアラインのスピードに合わせた作業になるので毎回必ず60秒〜120秒(TT1.0〜TT2.0)程度で一連の作業を完結させなければいけません。
ビルの見回りなど施設警備員の場合は、ほぼ確実に自分のペースで仕事ができます。
4.ビルや学校などの見回り警備員
最近では警備員というと工事現場の周りや大型ショッピングモールで交通誘導しているようなイメージがあって、やりたくない仕事と思われるかもしれません。
ですが、夜勤の見回り警備は、判断力や要領の良さなどは関係なく誰でもできる仕事です。
その中でも学校の見回りがおすすめです。ショッピングモールなどは見回りルートも長く、覚えるのも大変だし、万が一にも窃盗団などに侵入される危険もあるため、比較的安全な学校の見回りがおすすめです。
5.プールの監視員
「俺、泳げねーしなー」という人ちょっと待ったです!プールの監視員と聞くと海にいるライフセーバー並みの水泳スキルだとかが求められそうだけど、大丈夫です。
泳ぎの資格など持っていなくてもいいし(なんなら泳げなくたって大丈夫)マッチョじゃなくても全然恥ずかしくありません。
高齢女性もガンガンやってるし、60過ぎたキャリパーのおじいさんもやってます。
ただ、泳いでる人たちに危険がないか監視して、何かあれば笛を吹いて周りに知らせるだけ。要領がいいとか全く関係ないです。
6.倉庫内の在庫管理
結構見落としがちの仕事です。広い倉庫内を一人でぐるぐる回りながら、製品の数数えたりするだけの仕事です。
ライン作業が苦手な人はこういった在庫管理(倉庫番)はおすすめです。どの製品がどれだけあるかなど、チェックして入力するだけって仕事もあったりで要領の良さや手際の良さは全く関係ないのがいいです。
ただ、倉庫内での作業になるので、環境的な面で言えば良いとは言いにくいです。特に夏の日差しが強い時期は倉庫内温度も上がってしまうので、暑さ対策をしっかりしたほうがいいです。
動き回っているほうが性に合う人におすすめの仕事
基本的に一人で黙々とやる仕事のほうが気楽でいいと思います。事務関係や工場ラインなどはどうしても長い時間人と一緒になることが多いので精神的に疲れることが多いです。
一人で黙々と日々のルーティンを達成していく仕事はかなりおすすめ!
7.新聞配達
新聞配達(特に朝刊)はマジで神仕事です。世間とは別の時間帯を生きることになりますが、マジで誰とも接触しなくていいし、普段車でいっぱいの道路を自分の好きなように走れる。(ホントに気持ちいいです)
朝早いのがネックになってきますが、考えを逆転させて、朝刊を配り終わったら寝る。それまで(深夜3時頃の出勤)普通にゲームしたりして起きとく。だいたい2時間で配り終えるのでそこから寝る。
安いアパートに住んでたり、実家暮らしの方にはおすすめです。
8.ポスティングスタッフ
マンションや戸建住宅のポストにチラシを入れるだけの超簡単な仕事です。
基本的にノルマ等がない会社が多く、空いた時間でOK、好きなエリアでOKといった内容が多いです。
ただし、1枚あたり〇〇円など出来高制の場合が多いのでガッツリ稼ぎたい人はそれなりに頑張らないとダメですね。
9.ゴルフ場で球拾い
ゴルフの打ちっ放しで散乱したボールを広い集めるだけの仕事です。
高齢女性が多い仕事ですが、20代の若い人だって結構やってます。しかも、一般職では要領が悪いと言われる僕らのような人間でもこういった職場では、「若いから助かる」「仕事が早い」と重宝されることがあり優越感に浸れます。
困っている人を助ける代行系
近年、代行系サービスがどんどん拡大を続けています。また、その種類も増え続け、プレミアが付きそうなチケットやゲーム機を発売と同時に買いたい人のための「並び屋」なんていうサービスも存在します。
10.家事代行サービス
やはり、在籍しているのは子育てを終えた主婦の方が多いですが、それでも男性も活躍しています。
一般的には、おじいさんお、おばあさんの自宅の家事を代行するのが仕事です。洗濯や掃除、買い物、調理などの他に病院の付き添いなどもあります。
確かに女性向きの仕事ですが、うまくやれればこっそりチップなんかももらえたり、知り合いの女性を紹介されたりするケースだってあります。
おじいさん、おばあさんに気に入られたら勝ちです。
11.結婚式・披露宴出席代行
にわかに信じがたい仕事ですが、結婚式や披露宴にサクラとして出席するお仕事です。
人数合わせや突然のキャンセル時の代行として式に出席する場合が多いです。1回5,000円程度の報酬+高級料理、お酒飲み放題、引き出物、幸福感いっぱいの雰囲気を味わえるなどお金以外のメリットが多い仕事です。
今の時点では代行業社が全国に数社しかいないので普及するまえに登録だけしておくのがいいかもしれません。
自分の持つスキルを使ってお金を稼ぐ仕事
やはり、人と協業して仕事をするのがもうウンザリだという人もいるでしょう。
自分一人だけで稼げる仕事を紹介します。
14.SE(プログラマー)
厳密に言えば、SE(システムエンジニア)とPG(プログラマー)は異なる職業ですが、パソコンに向かって一人で黙々と作業するといった点では同じエンジニアです。
SEやPGには要領の悪さはそれほど関係なく技術さえ習得すればほぼ自分のペースで作業できます。しかも日中高級な椅子に座って、コーヒーを飲みながら作業できるので気楽にできます。
また、SEやPGの場合ほとんどが登録制の派遣型が多いので職場に馴染めなかったり、雇用形態など当初と異なるようなことがあれば職場変えも容易にできるのがメリットです。
エンジニア派遣ならパーソナルテクノロジースタッフがおすすめです。
13.Uber Eats
自転車に乗って出前を配達するサービスです。
土地勘がなくてもUber Eatsアプリが地図で案内してくれるので大丈夫。今の所東京、大阪、名古屋など都心部が主流となっているサービスです。
一人で黙々と走るだけで日給8,000円〜20,000円程度を稼ぐことができます。自転車で配達するよりもバイクで配達した方が需要があるようなので、自宅に眠ったバイクがある人はぜひ活用してください。
14.メルカリで稼ぐ
メルカリはスマホがあれば誰でも売り買いができるフリマアプリですが、メルカリをうまく使って稼ぐことができます。
自分で作ったピアスやスプーン、髪ゴムなどをハンドメイド商品として売って稼ぐこともできますが、流石にハードルが高いのであれですけど、普通に売られてる商品を安く仕入れて転売すればお金を稼ぐことができます。
いわゆる「せどり」です。要領もなにもいらないです。安く買って、高く売るだけです。
例えば、アウトレットショップで40%OFFの商品をメルカリで定価で売る。もしくは自分の利益が取れる分まで値下げして売る。
それだけです。結構やってる人いますよね。新作ゲームとかおもちゃ、チケットなど売れる商品はいっぱいあります。
15.アフィリエイト
最後に特殊な仕事ですが、アフィリエイトという仕事をご存知ですか?
自分でブログやサイトを開設して、ホームページ内に広告を貼り付けそこから商品が購入されると収入になる仕事です。
その際に収入の元となるのが、グーグルアドセンス、A8やAfiBといったASPです。
個人ブログで稼ぐ人もいれば、会社として組織的に取り組んでいる人もいます。うまくいけば月間100万円、年間1200万円も夢じゃない世界です。
以上15職種が要領が悪い人でも十分に通用する仕事です。諦めるのはまだまだ早いです。こっちが選ばなきゃ仕事なんていくらでもありますよ。
理想の仕事より、現実的に僕らが働ける仕事を選びましょう。
要領の悪い人に向かない仕事
要領の悪い人は、1つの仕事に集中しすぎて周りが見えなくなり、時間すら忘れてしまうくらい没頭してしまいます。
一瞬の判断を求められる仕事、相手の気持ちを理解してそれに正確に反応する仕事、周りのチームワークがものをいう仕事は向いていません。
要領が悪い人の向かない仕事
- 家電量販店での接客
- チームプロジェクトで進行していく仕事
- ファミレスやファーストフード店での接客
- 結婚式場でのコンシェルジュ
- 電話オペレーター
こういった職種には向かないと思います。
基本的に「自分が仕事に合わせていく」といったスタンスでいるよりも、「自分に合った職を探す」というような自分の得意な土俵を探して勝負する方が向いていると思っています。
「要領」ってそもそも何を指しているのか?
あなたは、「要領」と聞いてどんなことをイメージしますか?
- 段取りがいい
- 1言われて10をこなす
- 周りの人間と手を取り合っていける
- 仕事が早い
人それぞれ「要領」という言葉のイメージは違うかもしれないですね。
やらなきゃいけないことはわかってはいても、行動に移せない、時間がかかってしまう。そういった失敗を繰り返していくうちに、このままではいけないと自己修正をしていくのが要領のいい人と呼ばれているんじゃないでしょうか。
ということは、やはり企業として求められるのは要領の悪い人より、要領のいい人。
「要領が悪い人」と「要領のいい人」の違いって何なんでしょうか?
要領がいい人はどんな人?
要領が悪い人は、1つの仕事が終えていないのに、頼まれたことを次から次へとこなそうとして物事の優先順位をつけられません。
対して、要領がいい人は、常に仕事のゴールを目指していて、今の時点で本当に必要なことだけに絞り、物事の優先順位をはっきりつけられます。
要領が悪い人の特徴を書き出してみます。
要領が悪い人
- 一度にあれやこれやと手を出してしまう
- 頑張っているつもりでも結局時間内に終わらない
- 同じ失敗を繰り返してしまう
- 全てを一人でこなそうとする
- 一生懸命覚えたつもりでもそれが発揮できない
- 物事の優先順位をつけるのが苦手(どれも重要だと思ってしまう)
要領がいい人
- 1つのことに集中して時間内に終わらせる
- 滅多なことじゃ失敗しない(失敗しても周りが助けてくれる)
- 単純作業でも効率のよい方法を考えている
- 複数の仕事はメモ張などを使って記録する
- 周りを巻き込むのが上手
- 切り替えが非常に早い
要領が悪い人が要領よく仕事をこなすには、やはり要領の良い人の仕事ぶりを真似するのが得策です。「俺は要領が悪いから…」と諦めずまずは簡単なことから変えてみましょう。詳細については以下の記事を参考にしてください。
要領の悪さが生まれつきの場合もある⁉︎
ただ、どんなに頑張っても要領良く仕事をこなせないという人もいます。
要領の悪さが大人の発達障害という可能性もあるのです。
特に、
大人の発達障害
- 会話のテンポがどうしても人と合わない
- 時間管理ができない
- 整理整頓ができない
- 上司の指示の意図を汲み取れない
- 一つのことに集中すると他のことを忘れてしまう
こういったことが頻繁に起こるようでしたら、もしかするとADHDやアスペルガー症候群などの病気の可能性もあります。
成人してから自分に障害があることに気づく人も多いです。少しだけこれまでの行動を振り返ってみて思い当たるフシがないかチェックしてみてください。
要領の悪さは病気が原因で起こることもあります。自己診断チェックリストで自分を診断してみてください。
ちょっとした工夫で要領がよくなる
要領が悪い人の大きなマイナスポイントは優先順位がつけられないこと。逆に言えば、ここさえしっかりカバーしていけば、人並みの仕事がこなせていけます。
仕事を始める前に、仕事の内容に対してわかりやすい基準を設けて、基準を軸に優先順位をつけて取り掛かれば今よりグッと効率がよくなるはずです。
要領の悪い人は、やっていた仕事をほったらかしにして後から頼まれた仕事をはじめてしまう傾向にあります。
仕事の優先順位は、それが大事なことなのか、今すぐやらないといけないことなのか。という軸で判断していきましょう。
まずは、重要性が高くて緊急性の高いものからこなしていき、重要性が低く、緊急性の低いものは残った時間で仕上げていくようにすれば格段に効率が上がっていくはずです。
もちろん、その判断が難しいのはわかります。ですが、その壁を乗り越えないと繰り返しになってしまうんです。少しづつ乗り越えていきましょう。
要領の悪さを改善したい方はこちらの記事をどうぞ。
要領が悪くても活躍できる場所は必ずある!
大丈夫です。
僕たちは、なんでもこなす万能タイプではないにしろ得意分野はあります。ゲームキャラの名前や特徴を瞬時に言えたり、過去に言われたことをいつまでも覚えている、マニュアルを完璧に再現できるなど、普通の人より秀でている部分はいくらでもあります。
うさぎと亀の昔話ではないけど、うさぎがあぐらをかいて居眠りしてる間にコツコツ前へ進むのです。
うさぎはコツコツ進むことができないためスタートダッシュで力尽きる可能性が非常に高いですし、すぐ飽きて他のところへ移動していきます。
僕たち要領の悪い人間は大器晩成型。周りに人がいなくなってもコツコツ、コツコツ地道に一歩ずつ前へ進むことができます。
そういう人たちが活躍できる場が上記で紹介した要領が悪い人に向いている仕事です。
経営者たちのなかには、どこへいってもすぐ にクビにされるから仕方なく自分で会社を起こしたという人も多いんです。
「俺に向いてる仕事はない」なんていう思い込みはやめたほうがいい
僕はこれまでに、20回以上の転職を繰り返してきましたが、今は自分に合った仕事を見つけることができ3年目を迎えます。
「僕は要領が悪いから自分に合う仕事はないんだ」という思い込みで就活をやめてしまった時も何度かありました。やれる範囲を自分自身で狭めてしまい、職探しを困難にしていきました。
一人で悩むことが多く、どんどん視野が狭くなっていきました。
でも、自分の本当の得意分野や隠れた才能って自分自身が気づけることってなかなか難しいんです。「自分のことは自分が一番知ってる」なんていうのは妄想でしかなくて、逆に自分のことを誰よりも分かっていないのが自分だったりします。
それに気づけたのが、リクナビの自己分析ツールでした。自分の長所や強みを導きだしてくれるグッドポイント診断では、これまで自分で気づけなかった部分を見つけ出してくれました。
「自分にできる仕事はない」と、思い込んでいませんか?
思い込みの強い人ほど1度試してみてください。あなたに秘められた強みが見つかるかもしれませんし、それで職探しの視野が広がれば前向きな人生に変わっていくはずです。
自分の土俵を見つけて負け戦はしない
要領の悪い人は、転職して辞める度に「また辞めちゃった、なんで俺はこんなダメなやつなんだ」と、自己嫌悪に陥ることが多いと思います。
その結果、仕事に応募する数が少なくなったり、面接に恐怖心を抱いてしまうようになります。
「仕事を辞めるのは全部自分が悪いんだ。我慢できないからなんだ」というのは違うと思うんです。そもそも、そこはあなたが立つべき土俵ではなかったんじゃないですか?
そんなところで負け戦を挑むより、少しでも早く自分が戦える土俵を見つけてそこを集中的に攻めたほうが効率はいいはずです。
自分で見つけられない人は、先ほどの自己分析ツールを活用したり、転職エージェントなどに相談したりして自分を客観的に評価してみるといいでしょう。
どんなに小さくても「働きたい」気持ちがあれば何とかなる!
何度も転職を繰り返すと、もうダメかもとネガティブになっていきます。
早く就職しなきゃという気持ちが逆にプレッシャーになってしまい、「ちょっと無理」「明日探そ」「もう考えるのやめよ」と、どんどん先延ばしになってしまいます。
この状態が長引いてしまうと、3ヶ月前から何も変わっていないという最悪なパターンになってしまいます。
どんなに小さくても働きたいという意志があるなら無駄にしないでください。少しでもいいから行動に移しましょう。
誰でも落ちる時はあります。でも、だからと言って行動しないのは違うと思うんですよね。毎回、「この瞬間に次の職を見つけてやる!」なんていう意気込みじゃなくても、今日のテンションに合わせてできる範囲で探してみる程度でいいと思います。
辞めてばかりで身も心もズタボロ。新しい転職先を探す気力なんてない。というのもわかります。でもそのままでいいはずがないんです。働く理由があるはずです。
だから、100%じゃなくても今やれる範囲で職探しをしてください。家にいてもスマホやパソコンがあれば、転職サイトくらいは見れるはずです。
いつでもサッと職探しができるように転職サイトや転職エージェントには予め複数登録しておいてください。大体どこのサイトも5分程度で登録できるので30分もあれば5〜6個登録できます。
予め登録しておけば、その時閃いた仕事に素早くアプローチできます。1社、2社しか登録していないと、面倒な手続きから始めなきゃいけないというハードルがあるのでせっかくの閃きを無駄にしてしまいます。
僕の場合、この「小さな閃き」を大事にしたからこそ今の安定を手にすることができました。
今やれることを、今すぐ行動に移してください。その行動があなたの明日の未来を作ります。
僕が実際に登録した転職サイトと派遣登録サイトはこちらです。
プロにお任せ!おすすめ転職サービス
「仕事が続かない、やりたい仕事が見つからない」という人、転職のプロに頼ってみませんか?
就職専門のオペレーターがあなたの特性を見極めて適職探しのお手伝いをしてくれます。
登録3分!紹介手数料等一切無料の転職サービスです。
リクルートエージェント
マイナビエージェント